iPad用キーボードの選び方

接続方法で選ぶ

Bluetooth接続

Bluetooth通信を使って、iPadとワイヤレスで接続できるのがBluetoothキーボードの特徴。ケーブル不要のため、絡まったり引っ掛かったりするなどのトラブルがなく、デスク周りもすっきりと整頓できます。また、iPadは充電ポートが1つしかないため、ケーブルやレシーバーで充電ポートを塞がない点もおすすめです。

マルチペアリングに対応したキーボードなら、接続先を切り替えながら複数台のiPadやMac間で共用できるのも魅力。ただし、Bluetooth接続のキーボードは充電が必要なので、こまめに充電しておきましょう。

Smart Connector

Smart Connector対応キーボードは、iPad本体に搭載された専用のコネクタを使って接続できるのが特徴。主にケース一体型のモデルに採用されており、キーボードをiPadに近づけるとマグネットで素早く装着できます。

装着の瞬間にiPadと自動ペアリングされるため、面倒な接続操作が不要なのもポイント。さらに、使用中はiPad本体からキーボードへ常時給電されるのもおすすめです。

ただし、Smart Connector対応キーボードは専用設計のモデルが多いため、対象のiPad以外では使えないのが難点。また、使用中はiPad本体のバッテリー消費が増える点にも注意しましょう。

有線接続

有線タイプのキーボードは、ケーブル先端のコネクタをiPadの充電ポートに挿入することで接続できるのが特徴。接続設定やバッテリー管理も不要のため、初めての方でも簡単に使い始められます。また、安価ながら遅延などが起こりにくく、コスパや安定性を重視する方にもおすすめです。

一方で、ケーブルが絡まったり引っ掛かったりすることが多いため、ケーブル管理には注意しましょう。加えて、ほかのタイプと比べて有線接続は製品のラインナップが少ないのもデメリットです。

ケース一体型も便利

保護ケースと一体になったiPad用キーボードもおすすめです。ケースの内側にキーボードを搭載しているのが特徴。文字打ちの際は通常のキーボードとして使えるのはもちろん、使用時以外はiPadを傷や衝撃から守るカバーとしても活躍します。

ケース一体型のiPadキーボードはソフトカバー型とハードカバー型の2種類が展開されています。持ち運びやすさを重視するなら比較的軽量なソフトカバー型を、打鍵感の心地よさや固定時の安定性を重視するならハードカバー型を選ぶのがおすすめです。

持ち運びが簡単な折りたたみタイプも

携帯性を重視するなら折りたたみ型のモデルもおすすめです。使用時以外はキーボード本体を2つ折りまたは3つ折りできるのが特徴。バッグやポケットへコンパクトに収納可能なので、旅行や出張などで持ち運ぶ際にも重宝します。

加えて、折りたたみキーボードは本体自体が小型のモデルが多いのもポイント。場所を広く取らないため、カフェのカウンター席などデスク上の作業スペースを確保できない場合にも適しています。

ただし、打鍵感や堅牢性は据え置き型のキーボードに比べると劣る点に注意。また、バッテリーを使用するため、こまめに充電する必要もあります。

キーボードの配列で選ぶ

iPad用キーボードを選ぶ際は、採用されている言語配列もチェックしたいポイントです。キーボードの配列には、日本語配列(JIS)と英語配列(US)の2種類が存在します。

日本語配列キーボードの特徴は、大きなEnterキーに加えて、Spaceキーの左右に「変換」と「無変換」のキーを搭載していること。英数とかなの切り替えが瞬時に行えるので、日本語での入力がスムーズに進められます。一般的なパソコンに多く採用されている配列のため、普段使っている感覚で作業したい方にもおすすめです。

英語配列キーボードの特徴は、Spaceキーが大きく、全体的なキーの配置がやや中央寄りに設計されていること。ホームポジションの状態からでもEnterキーに指が届きやすいため、高速タイピングに向いています。英語入力やプログラミング作業を頻繁に行う方にもおすすめです。

トラックパッドの有無をチェック

ノートパソコンに近い操作性を求める方には、トラックパッド搭載のiPad用キーボードがおすすめです。外付けのマウスなどを別途用意する必要がないほか、指によるタッチ操作で画面が汚れないため、iPadでの作業がより手軽かつスマートに進められます。

マルチタッチに対応したトラックパッドを採用したキーボードも便利。1本指でポインタを移動したりクリックしたりできる以外に、2本指や3本指を使ったジェスチャー操作も可能です。画面スワイプやアプリの切り替えなどの操作もより直感的に行えるので、iPadでの作業効率の向上が期待できます。